【動画】1球目から、狙いに行くと決めている強さ。

From

パンチョ・アルバリーニョより

IMG_8220

 

テニスは難しいスポーツです。

誰だって、悔いが残る試合をしてしまうものです。

プロの選手でも同じです。

「あのポイントで打てなかった。」
「あの場面でビビった。」
「あそこで、弱気になった。」

あなたと同じように、こういった感想を持っているのです。

しかしプロの選手は、あまり迷いません。

男子の選手は選択肢が多いため、迷うことが多いですが
女子の選手の多くは
あまり迷いません。

決めているのです。

1球目からウィナーを狙いに行くと。

だからこそ、選択肢が「主導権を握って打ち込む」
ことなので、ディフェンスという選択肢があまりないのです。

あなたは迷ったことがありませんか?

「さぁ、攻めるか?守るか?」
「打つべきか?ミスを待つべきか?」
「どうやってポイントを取るか?」

迷いに迷い、プレーが中途半端になってしまい
そのまま、ズルズルと「打たず」「守らず」の
自分らしくないゲーム展開となり、試合は終了。

完全に消化不良の試合、あなたも経験ありませんか?

もしあなたが、試合でどっちつかずのプレイになるのであれば
今回はスペイン式の「1球目からガンガン打ち込む最新女子テニス」

を学んでください。

今回の全仏女子シングルスではスペインのムグルサ選手が優勝しました。

彼女もまた、ガンガンコースを変えて打ち込んでいました。

走らされる前に、打ち込む。

短くポイントを終わらす。

もしあなたが迷っているのであれば、最初から「攻める」
という選択肢を、こんかいのDVDより学んでほしいと思います。

 

スパニッシュテニスDisc12~15より抜粋

※スペインテニス最終章 遂に世界1位を育てたパンチョが動き出す!

6月15日(水)リリース決定

予告編の動画はこちらです。

panncho



【全仏】ワウリンカvsダニエル太郎 粘っこいラリー動画

From

パンチョ・アルバリーニョより

IMG_8220

 

多くのプレイヤーはプレッシャーがかかった場面で
難しいことを選択しようとします。

「あそこに打ったら、きまるんじゃないか」

「・・でも、切り返されるから、やっぱりこうしよう」

「一か八か、勝負に出てみよう」

ストレスが大きくなれば、人間は複雑に考える癖があります。

特にトップ選手と対峙した時には

自然と「粘っていても、打ち込まれる」というネガティブな心理が働きます。

「粘っていても、チャンスがない」だったら、多少オーバーワークになっても
無理して打ち込もう。

こういった思考で、各上の選手とプレイすることはありませんか?

フレンチオープンで錦織選手と対戦した、ベルダスコ選手も
「なりふり構わず打ちまくる」という戦術をとっていました。

これも一つの作戦です。

ただ、そのスーパープレイ狙いが長続きするかと言えば
やはり難しいので、こういったリスクの高いプレイしか手段がないと
トップ選手の調子を狂わせることは難しいのです。

もしあなたがトップ選手との対戦で、戦術に迷ったのであれば
「ひたすら粘る」ということも大切な引き出しの一つです。

「こいつ、しつこいな」

そう思わせるだけでも、トップ選手にストレスを与えることができます。

全仏オープンでの【全仏】ワウリンカvsダニエル太郎 粘っこいラリー動画を
見つけてきました。

こちらの「粘り」を参考にしてみてください。

 


スパニッシュテニスDisc12~15より抜粋

※スペインテニス最終章 遂に世界1位を育てたパンチョが動き出す!

6月14日(水)リリース決定

24