錦織圭の次に続く選手の存在

From ㈱リアルスタイル プロデューサーより

IMG_8494
男子テニスの15日付ATP世界ランキングが発表されました。

錦織圭(日本)は変動はありませんでしたが
りダニエル太郎が123位、西岡良仁が142位と自己最高位を更新。

6月15日付の日本勢男子ATP世界ランキングは以下の通り。
※[]内は前回のランキングからの変動数、()内は前回のポイント

■5位[ – ]…錦織圭
5,570ポイント(5,570ポイント)

■90位[+2]…添田豪(日本)
575ポイント(575ポイント)

■101位[+5]…伊藤竜馬(日本)
510ポイント(494ポイント)

■123位[+2]…ダニエル太郎
445ポイント(428ポイント)

■142位[+5]…西岡良仁
378ポイント(363ポイント)

■146位[+4]…杉田祐一(日本)
362ポイント(356ポイント)

■173位[-3]…守屋宏紀(日本)
294ポイント(302ポイント)

錦織圭が、日本男子テニス界を牽引していますが、
錦織に続く若手は、22歳ダニエル太郎と同147位の19歳 西岡良仁の2人。

この2人は錦織に続く活躍、さらに飛躍の可能性を秘めています。

今回、6月18日から公開される

「スパニッシュ・テニス」ベストパフォーマンス編

では、ダニエル太朗選手のプライベート練習も収録されていますので
高いディフェンス力を持つダニエル太朗選手のストローク練習法を
たっぷりとご覧いただきたいと思います。

ジョコビッチを見ていてもわかりますが
強い選手は守備力が違います。

ミスをしないから攻撃のチャンスが次々に舞い込みます。

最近では、「守備力」が注目されているので
粘り強いスペイン流のテクニックは日本人にとって
ぜひとも手に入れたい要素となってくれると思います。

ホゼが粘り強さが求められるフレンチオープンの会場の通路を歩くと
他のグランドスラムより、ある「音」が気になるようです。

その「音」が粘り強さと、タフなフレンチオープンを勝ち抜く
ために必要な「音」のようです。

「スパニッシュ・テニス」ベストパフォーマンス編
~試合で最高のパフォーマンスを発揮するために~

より、動画を用意しました。

その「音」の正体をご覧ください。

 

retry01

retry02