ストローカー専用のサービス戦術

まずは全体の80%を占める「安心確実なディフェンスボール」を作ること。

次は、残りの20%である、攻撃力を身につけること。

このシンプルな原理原則こそが、プロのように
プレーするための正しい答えだったのです。

・・・

FROM ホゼ・アルツール

IMG_7699g

守備8割」「攻撃2割」という考え方を
理解してくれたなら、本当に嬉しいよ。

でもね、具体的に、この原理原則を試合で活かし、
もっとたくさん勝てるようになるには、何をどうすればよいだろう?

その答えは、とてもシンプル。

1球目の展開だよ。

あなたも、知ってのとおり、テニスはラリーから始まるわけではない。

必ず「サービス」と「レシーブ」があって
ラリーの展開になるわけだが、結論から言おう。

もし、守備8割、攻撃2割のスペインテニスを活かし、試合でもっと勝ちたいのなら、
サービス1本でポイントを終わらせるようなプレーは、今すぐやめて欲しい。

そうではなく、サービスとストロークを
組み合わせるプレーを覚えて欲しいんだ。

スペイン人は、日本人と同じく、体格に恵まれた人は多くない。

だけど、世界で活躍するトップランカーがたくさんいる。

その理由は、体格が理由でサービスを武器にできない弱みを認め、
取れないサービスエースを狙ってミスするリスクを、ゼロにしているからさ。

わたしのこれまでの指導経験から、ハッキリとわかったことだけど、
成績の悪い選手は、自分の力を大きく見せようとするあまり、
1stサービスを思いっきりフラットで打ってしまう…。

スピードを誇示しようとするあまり、
ダブルフォルトも増え、結果的にミスが増えてキープできない…。

このような選手をさんざん見てきたからこそ、
わたしたちスペインテニスは、ひとつの結論に到達した。

それは、「サーブでエースを狙わない」こと。

サーブは、次のストロークで勝負をかけるための
戦略的なサービスが何よりも大切なんだ。

この1球目の「サービスとリターン戦略」がないと、
いくらストロークが良くて、ミスが減ったとしてもラリーにはならない。

つまり、主導権が握れないということなんだけど…

 

22 23

7月23日18:00のリリースにつづく・・・

ティーザー